
以前インフルエンザにワンシーズンで2回も一番下がなってしまったんだけど、家族には誰にもうつらなかったわ。
そのことを話すとかかりつけの小児科医がびっくりしていたわ。
通常家族の一人がなれば、あっという間に感染してしまうの。
しかも大人は感染しないように心がけるけど、子供ってそういった意識が少ないし一緒に遊びたがるので、子供一人を隔離するのは難しく、感染しやすい環境の中、誰にもうつらないのがすごいって。きっと他の子の身体が強いのでしょうって。
娘の同じクラスの子は、月の半分は休んでいるんじゃないか?と思うほど休んでいる。まぁその子は極端だとしても、熱出す子は月に1回は出てるよね。
数か月に一回は熱出すけど、基本翌日には元気になるのよ。
嘔吐も同じ。でも保育園から熱や嘔吐した翌日は元気になっても休んでくださいと言われているので休ませるけど、基本元気で家で遊んでる。
最初の保育園では何も言われなかったけど、二番目に入った保育園で、一番上を厚着させていたら怒られたの⤵
3歳までに体温調節機能を作るから、出来る限り薄着に挿せて体を強くした方がいいって・・・
生後8ヶ月くらいで教えてもらい、すぐに実践したのが良かったからか、その後呼び出しとかあまりなかったわ。
真ん中の子は、始めから薄着で育てだけど、アレルギー体質だったからか、すぐに目立った効果はなく3歳過ぎに効果が表れ始めました。
たぶん一番下も、3歳過ぎからどんどん病気知らずになっていくのかな?と期待しているわ。
そういえば子供の頃って、学年に一人は冬でも半袖の子いたよね。そんな子って、全然休まなかった記憶がある。やはり薄着は健康にいいと思うわ。
でもね、うちの子の友達も「〇〇ちゃんが半袖なら私も半袖」って真似したら風邪ひいてしまったの。だから急に極端に薄着になると風邪ひくだけなので、やるなら徐々にした方が良いわ。
あとは小さいうちから始める方がいい。やはり3歳以降でやろうと思っても、難しいみたいよ。
そうそう、SIDS(乳幼児突然死)ってあるでしょ!
死亡状況の共通点で多いのが「うつぶせ寝」は有名ですが、「厚着や温めすぎ」ってのもあるそうですよ!
そういったことも考えると、やはり薄着健康法はやってみる価値あると思うわよ。
※専門家でないイチ個人ママの記事です。参考にされる際は自己責任でお願いします。
